[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は3回目のパン教室に行ってきました。
あれ?2回目は?と思ったあなた!!
かなりのするめマニアですね~ムフフ(・・・って、そんな人いないか)
実は2回目の授業は仕事で参加できなかったので、
授業は3回目ですが、私自身は今回が2回目のパン教室になります。
今回は"イギリスパン"という初の大型パンと"甘食"。
皆さん、甘食はご存知ですか?
円錐形をした、パンというよりどちらかというと甘いお菓子のようなもので、
パン屋さんに行くと、袋にたくさん入って売られていたりしますよね。
ちょっと昔懐かしい感じの食べ物です(^^)
ちなみに、イギリスで初めて型に入れて焼いたパンだから、イギリスパン。(←安易?)
プラス、それにフタをして焼いたのが食パンなんだそうです。
3回目ともなると、みなさん生地の叩き方やバシンという音も
かなり様になってきているというのに、かたや私は生地は伸びない、
音もズドンという感じで、超へっぽこ
ただ単にセンスがないだけのような気もしますが、
とりあえず回数のせいにしておきましょう(^_^;)
私の地元の駅は、とっても小さないわゆる田舎の駅です。
改札こそ自動ですが、精算機もなければ券売機は1台というローカルぶり。
電車の本数も少なく、若い頃はそんな駅が嫌いであまり利用していませんでしたが、
今はそのローカルぶりが、逆にほのぼのとしていい感じ。
そんな駅だからなのか、何だか駅員さんもちょっぴり親しみやすく、
発車ギリギリで階段を駆け登って行くと、車掌さんがちょっと待っていてくれたり(笑)、
今朝も若い駅員さんが、改札を通る人1人1人に『おはようございます』と挨拶をしていました。
そんなことに慣れていなかった私は、最初戸惑ってしまってうまく挨拶ができませんでしたが、
今ではすっかり慣れたものでございます
・・・と言っても、挨拶をするなんて当たり前のことなんですけどね。
でもそれができなかったり恥ずかしいと感じてしまうのが、今の世の中なのかなぁとも思いますが。
2話続けて、"輪"ネタですみません。
私の大好きなブログがあります。
その人の書く文章は、とても温かくて優しくて、読んでいる自分まで
何だかとっても優しい気持ちになれるような気がします。
そして内容だけでなく、それを彩るテンプレート。
それもまた可愛らしく、"相乗効果とはこのことか!"と思うくらい似合っていて、
それらを見たいが為にちょこちょこと遊びに出かけていました。
そしていつものごとく足を運んでみたら、
なんとそのブログにテンプレートの作者さんが遊びに来ていたのです。
もちろん管理人さんも喜んでましたが、思わず私まで大喜び♪
図々しいかとは思いつつ、私もお仲間に入れてもらいたいと思ってコメントを残したところ、
またまた遊びにいらした作者さんから、嬉しいことにお返事を頂けたのです。
もちろん、それもこれもステキなブログを作っている管理人さんのお陰ですね。
ワタクシ事で恐縮ではありますが・・・
そろそろケッコンすることになりました(←なんてアバウト)
のらりくらりとした2人なので、一向に話が進まず気がつけば冬・・・( ̄_ ̄)・・・
いい加減に何とかしなくてはと、昨日ようやく彼のご両親の所へご挨拶に行ってきました。
彼は自分のことはもちろん、あまり多くを語りたがらない人なので、
今まで私が得てきた情報と推測で、ご両親もあまり愛想のない感じかしら・・・と思い、
冷たくあしらわれたらどうしよう・・などと変な想像を膨らませて、余計に緊張していたのですが
初めてお会いしたご両親はとっても気さくで優しい方達でした。
なかなか他人のご両親とお話をする機会なんてありませんが、
彼のことを話すお父さんとお母さんの顔はとても嬉しそうで、
子供がいくつになっても、親は子供がカワイイんだろうなぁ・・・としみじみ。。。
でもそんな態度や気持ちが、子供にとっては時にうるさかったりするんでしょうけどね。
そしてケッコンと言えば、切っても切れないのが"親戚づきあい"
いくら核家族化が進んでいるとはいえ、こればかりは避けて通れないですよね。
もちろん、そういうシガラミがなければラクだと思いますが、
それはそれで何だか寂しい気がするのは、自分がまだイタイ目を見ていないからでしょうか・・・。
でもそもそも"親戚づきあい"って言葉が、良くないような気がします。
よそよそしいというか、他人行儀というか・・・だから余計気が重くなるのか
まぁ考えればキリがありませんが、
やはり、大切な人の大切な人は、自分も大切にしたいなぁ~って思います。
とは言っても、口で言うほど簡単ではないと思いますが(^_^;)
でも、せっかく出会えたこの新しい輪を、これから大切にしていきたいと思います。