味のある人間に憧れて・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、いつも遊ぶ友達の顔を見ただけで、
新芽が自分の太ももをバシッ!と叩くようになりました。
この癖?は以前からあったのですが、
それをするのは、おもちゃの取り合いになったり、私に注意された時など、
自分にとって気に入らない"コトが起こってから"だったのに、
最近は、相手が好意的に寄ってきただけでするようになったのです。
でも相手(のママ)の目もあるし、私も嫌がっていると認めたくないこともあって、
『なんか機嫌が悪いのかも~』なんて言っていましたが、
最近は『また今日も
』と思うほど頻繁にやるように。
さすがの私も、これはもうストレスに違いない、と認めざるを得ませんでした。
まだ訳が分かっていなくても、赤ちゃんの頃から一緒にいれば、
お互いいい刺激になるだろうし、人見知りをしない子になるかもしれない。
取った取られたのやり取りを繰り返しながらも、
イイコト悪いコトの判別がつくようになって、
お友達とのコミュニケーションも早く取れるようになるかもしれない。
新芽は男の子だから、たくさん揉まれて、ハートの強い子になって欲しい・・・。
私の中のいろんな期待が合わさって、
それこそ生後2ヵ月位からせっせと連れ出しては、同年代のお友達と接触させていたけれど、
残念ながら新芽には苦痛になっていたのでしょう。
確かに新芽の視点に立って見れば、
例えば自分が遊んでいるおもちゃを他の誰かが取りに来た時、
まだ遊びたいのに無理矢理貸してあげなさいと言われる。
友達が遊んでいる物が楽しそうに見えたので取りに行ったら、
『人が使ってる物を取らないの!』と怒られる。
不快感を露わにすると、『怒らないの!』とまた怒られる。
まぁこれは私の勝手な想像ではあるけれど、
確かにまだ自由に勝手に遊びたい盛りなのに、あれこれ我慢しろと言われたら
子供だってイヤになりますよね。
正直、新芽の様々な行動を見ながら、
新芽はまだ集団行動が好きじゃないかも、ということは薄々感じていました。
でも、新芽がNO!と表現できないのをいいことに、私が好き勝手連れ回していた結果、
新芽は"嫌悪感を露わにする"という暴挙に出たのでしょう。
そして、最近はそんな新芽を怖がるお友達も。
もちろんそうさせたのは他でもない私。
新芽、ごめんね。
でも、誤解のないように言っておきたいのですが、
ママ友の存在を否定するつもりは毛頭ありません。
ママ友がいたから乗り越えられた日々や楽しかった事もたくさんあるし、
新芽だって、お友達と楽しそうに遊んでいる時もあるので、
私にとってはとても大事な存在です。
ただ、楽しすぎて、私が優先順位を間違えてしまったなぁ・・と反省然り。
それさえ間違えなければ、とても心強い存在だと思います。
遅くても、あと2~3年後には幼稚園に入って、
イヤでも集団生活をしなければいけない。
そして、幼稚園・小学校と上がれば、どんどん親の手を離れるばかり。
それをどう感じるかは人それぞれですが、
そう思ったら、今一緒に過ごしているこの蜜月は、
本当に貴重な日々なのだとしみじみ思います。
新芽、もう少しベタベタさせてね(笑)(^ε^)
新芽が自分の太ももをバシッ!と叩くようになりました。
この癖?は以前からあったのですが、
それをするのは、おもちゃの取り合いになったり、私に注意された時など、
自分にとって気に入らない"コトが起こってから"だったのに、
最近は、相手が好意的に寄ってきただけでするようになったのです。
でも相手(のママ)の目もあるし、私も嫌がっていると認めたくないこともあって、
『なんか機嫌が悪いのかも~』なんて言っていましたが、
最近は『また今日も

さすがの私も、これはもうストレスに違いない、と認めざるを得ませんでした。
まだ訳が分かっていなくても、赤ちゃんの頃から一緒にいれば、
お互いいい刺激になるだろうし、人見知りをしない子になるかもしれない。
取った取られたのやり取りを繰り返しながらも、
イイコト悪いコトの判別がつくようになって、
お友達とのコミュニケーションも早く取れるようになるかもしれない。
新芽は男の子だから、たくさん揉まれて、ハートの強い子になって欲しい・・・。
私の中のいろんな期待が合わさって、
それこそ生後2ヵ月位からせっせと連れ出しては、同年代のお友達と接触させていたけれど、
残念ながら新芽には苦痛になっていたのでしょう。
確かに新芽の視点に立って見れば、
例えば自分が遊んでいるおもちゃを他の誰かが取りに来た時、
まだ遊びたいのに無理矢理貸してあげなさいと言われる。
友達が遊んでいる物が楽しそうに見えたので取りに行ったら、
『人が使ってる物を取らないの!』と怒られる。
不快感を露わにすると、『怒らないの!』とまた怒られる。
まぁこれは私の勝手な想像ではあるけれど、
確かにまだ自由に勝手に遊びたい盛りなのに、あれこれ我慢しろと言われたら
子供だってイヤになりますよね。
正直、新芽の様々な行動を見ながら、
新芽はまだ集団行動が好きじゃないかも、ということは薄々感じていました。
でも、新芽がNO!と表現できないのをいいことに、私が好き勝手連れ回していた結果、
新芽は"嫌悪感を露わにする"という暴挙に出たのでしょう。
そして、最近はそんな新芽を怖がるお友達も。
もちろんそうさせたのは他でもない私。
新芽、ごめんね。
でも、誤解のないように言っておきたいのですが、
ママ友の存在を否定するつもりは毛頭ありません。
ママ友がいたから乗り越えられた日々や楽しかった事もたくさんあるし、
新芽だって、お友達と楽しそうに遊んでいる時もあるので、
私にとってはとても大事な存在です。
ただ、楽しすぎて、私が優先順位を間違えてしまったなぁ・・と反省然り。
それさえ間違えなければ、とても心強い存在だと思います。
遅くても、あと2~3年後には幼稚園に入って、
イヤでも集団生活をしなければいけない。
そして、幼稚園・小学校と上がれば、どんどん親の手を離れるばかり。
それをどう感じるかは人それぞれですが、
そう思ったら、今一緒に過ごしているこの蜜月は、
本当に貴重な日々なのだとしみじみ思います。
新芽、もう少しベタベタさせてね(笑)(^ε^)
PR
この記事にコメントする