忍者ブログ
味のある人間に憧れて・・・
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電車とバスを乗り継いで、京都に戻ると2時。
貴船神社や南禅寺など行きたい所は他にもありましたが、実は今回もう一つ目的がありました。

それは、名古屋に住むイトコの家に遊びに行くこと。
夜には名古屋に向けて出発をしなければならなかったので、今回は大原散策だけに的を絞りました。
しかしせっかくここまで来たのに、お土産だけ見て帰るのはもったいないということで。。。

99e49d99.jpg京都で有名な甘味処といえば。 
そう 都路里パフェで有名な、あの都路里です。
宇治茶で有名な『祇園辻利』の直営喫茶で、いつ行っても大行列。
思わず隣にあるパチンコ屋の開店待ちか!?と思ってしまうほど。
汐留にもあるのですが、『本場で食べるからありがたみがある!』
と無理矢理こじつけて、並びましたよ1時間・・・・。
ちょっと寒かったですが、甘味党代表としては満足できました★


200612070118000.jpgさて、残す任務もあとはお土産屋さん巡りのみ。
京都に行ったら是非行ってみたかったのが、
風呂敷のお店 『京都掛札』(http://www.kakefuda.co.jp/
家族で経営をされていて、全て手作りなんだそうです。
もう閉店間近だったにも関わらず、お店番をしていたお母さんが、
1枚1枚広げて説明をして下さり、結び方まで教えてくれました。
←実はこれ、とっても大判の風呂敷なんですが、
結び方一つで可愛いプチバックにもなれば、赤ちゃんの抱っこ布としても使えるそうです!
ネットでも購入できますが、お店に行ってお母さんとお話しながら決めると、余計愛着が湧く気がします。
京都に行かれる際、興味のある方は是非足を向けてみて下さい。    

200612060839000.jpg
  X'masまで1ヶ月もあるとはいえ、京都駅はイルミネーション一色。
有名な『大階段』のふもとには、巨大なX'masツリーが輝いていました。
ヘトヘトになっていた私達ですが、しばし鑑賞・・・。
X'masって街中がステキになるから、それだけでワクワクした気持ちに
なりますよね。



さて、夜行バスにて京都まで向かい、朝の6時から動き回ること約13時間。
京都から名古屋までは新幹線なら1時間の距離なので、そんなに慌てることはないのですが、
実は今回、名古屋までの移動手段は新幹線ではなくて普通列車!! 
快速を乗り継いでも2時間はかかるので、それこそ駅の中は駆け足

名古屋に着くまでの2時間は、2人ともしゃべることなく爆睡zzz
恐怖”するめ観光ツアー”に最後まで付き合ってくれたイトコに感謝です

PR

紅葉前線も関東から関西に移り始めましたね。
皆さんはどこか見に行きましたか?
今までいろいろな所で紅葉を見てきましたが、ずっと行きたい所がありました。
それは、京都の三千院。
JR西日本の『そうだ。京都行こう』のCMで三千院を見た時からなので、かなり古い(笑)。

まんまとスポンサーの罠!?にはまっていますが、とにかくそれ以来、
紅葉といえば京都。京都といえば三千院。   ・・・という、
不動の方程式が私の中にできあがっていましたが、やっとその夢を叶えることができました。 (←大げさ)

101_0014.JPG今年、京都の紅葉は例年より遅かったそうですが、
三千院はちょうど見頃でした。
庭園も趣があって素敵でしたが、何より可愛かったのが、
苔の庭にたくさん隠れていたお地蔵様。
ただの石かと思ってうっかり見落としてしまいそうでしたが!?
よく見ると、一人一人手を合わせていたり、寄り添っていたり、
そしてどの顔もみんな穏やかな優しい表情をしていました。



200612060841000.jpgその後は、不断桜で有名な実光院と額縁の松で有名な宝泉院を回り、マイナスイオンを求めて音無しの滝へ。
しかし思ったよりも山道で、旅行の道連れにされていた私のイトコは、
『もう歩けないから、私を置いて行って!』 
・・・という負け犬ぶりを発揮しておりました。

←ちなみこれは実光院の庭園に咲いていたお花。ピンク色の花の中に、真っ赤な実が入っています。なんだか赤ちゃんがいるみたい


200612060837000.jpg 三千院の通りには、お茶屋さんがたくさんあります。
 お昼はイトコの希望で"にしん蕎麦"。
 初めて食べましたが、ちょっと甘い出汁でうま~い
 何を勘違いしていたのか、私は"サバ"のお蕎麦だと思っていました。
 にしんは知ってますが、多分ソバがサバになってしまったのかと・・・
 馬鹿です・・・(-_-)・・・
←にしん蕎麦と一緒に湯葉付き胡麻豆腐も食べました。もみぢのアクセントが可愛らしいです。


200612041255000.jpg 昼食後は、三千院と反対の方角にある寂光院へ。
 三千院と違って、こちらは比較的小さい庭園でしたが、
 そのこぢんまりとした雰囲気がとても素敵でした。
 密集しているせいか、紅葉もぐっと濃い赤でとてもあざやか。
 ←写真は平家物語で有名な『諸行無常』の鐘です。
 あまり深い思い入れもなく立ち寄った寂光院でしたが、
 実は三千院よりこちらの方が私は気に入りました(^^) 


朝から回っていたお陰で、ツアー団体の波と入れ違う形で大原を散策することができました。
(それでも、多少の賑わいはありましたが。)
三千院や寂光院に行く途中にはたくさんのお土産屋さんがあるので、
途中で焼きたてのおせんべいやお団子などを食べながら歩いても楽しいと思います。
京都市内からは少し遠めですが、叡山電鉄などを乗り継いで行くも道のりもなかなかお勧めです^^

今日は前の職場で一緒に働いていた友達と久しぶりに会いました。
私は先に卒業してしまったけれど、彼女は今もまだ頑張っていて、
相変わらず大変そうでしたが、それでも彼女の元気な笑顔が見れて安心しました。

彼女は人の気持ちがとても分かる子で、とにかく元気を与えてくれる人。
一緒に働いていた時、5つも年下の彼女に私は何度助けられたことか。
『あたしなんて、全然役に立たないけどさぁ~』と彼女は笑いながら言うけれど、
きっと今もたくさんのスタッフを支えているんだろうなぁ…・私がたくさん助けられたように。

話したいことはもっといっぱいあったのに、楽しい夜はいつも短いね。

これは浅草にある神谷バーのポスターにのっていた言葉。
私の利用している電車には、この神谷バーのポスターが貼ってあるのでよく目にするのですが、
今日はまさにこの言葉を実感するような、楽しい一時でした。

映画『SAW3』を観に行ってきました。

相変わらずスプラッタ色満載で、何度もヒーッと歯をくいしばってしまう瞬間がありましたが、
今回はちょっとグッとくるものがありました。
とは言いいましても、あくまでも私の感覚ですが(^_^;)

もし自分の大切な人を殺されてしまったら…

なんて、ちょっと穏やかではない例え話ですが、
でももしそんなことが現実に起こってしまったら、私はどうするんだろう・・・
殺しに殺しで返す。
もちろん普通に考えればしてはいけないことだと分かっているけど、
それだけその人を思う気持ちが強いということだったりするのかな、などと思ってしまったり。

あぁ、でももちろん常識的に考えて、そんなこといけませんっ!!
私ったら何を言ってるのかしら!?

しかし、何でもパート1に勝るものはないなと、シリーズものを見る度に思います。
とか言いながら、しっかり続編に踊らされてるんですがね…(;^_^A

食べ物に限らず雑食なので、本についてもジャンルを問わずに読みます。
(・・・と言うほど、読書家ではありませんが。)
何度も読み返したくなる本の中に、『佐賀のがばいばあちゃん』という本があります。
ちょっと古いですが、けっこう話題になったので知っている人も多いのでは?
漫才師・島田洋七さんと佐賀に住むおばあちゃんのお話なんですが、
とにかくこのおばあちゃんが、がばい(=すごい)
さすがにおばあちゃんの生き方はちょっと真似できませんが、
随所随所に出てくる言葉や考え方には、時代を超えて納得させられるものがあります。

その中でも印象に残っているのが、優しさについての話。
おばあちゃんいはく、『他人に気づかれずにするのが、本当の優しさ。本当の親切。』
う~~~ん、ナルホド。納得。同感。などなど。。。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ネコ温度計
いらっしゃいませ
プロフィール
HN:
するめ
性別:
女性
職業:
センギョウシュフ
趣味:
思想妄想・迷!?想にふけること・・・
自己紹介:
噛めば噛むほど味が出る・・・
そんな味のある人間に憧れて、人生を奔走中。
泣いて笑って、悩んで遊んで。
気ままな日記にお付き合い下さい(^_^)
最新コメント
[02/18 raranko]
[09/18 raranko]
[04/29 raranko]
[04/14 raranko]
[03/27 りんご]
明日天気になぁれ

-天気予報コム- -FC2-
忍者ブログ [PR]
♥ sozai:ふわふわ。り Template by hanamaru.