[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行で蓄えた脂肪を燃焼するべく、今日はヨガへ行ってきました。
前回より1ヶ月くらい間が空いてしまっていたので、最近やっとできるようになってきたのに
また1から振り出しかしら・・・ガックシ(´_`)↓ と思っていましたが、意外と身体は覚えているものですね。
でも、身体が運動したことを覚えているのは48時間までと聞いたことがあるので、
それ以上空いてしまうと、また振り出しなんだそうです。
やはり、何事にも継続するということは大切なのですね。。。しみじみ
他のヨガに行ったことがないので分からないのですが、私の通うヨガでは、
『ヨガは他人と競い合うものではありませんので、周りの人と比べず自分のことを見つめて下さい』
というようなことを言われます。
でもまぁ、あまり周りは気にはしていませんでしたが、昨日は思わず釘付けに。
その相手は、私の真後ろでレッスンを受けていた方なのですが、体型が云々・・・(失礼)
と言うわけではないのですが、とにかく一つ一つのポーズがとっても キレイ
もともと経験があるのか身体が柔らかいのかは分かりませんが、指先爪先までピシッッッ
しかも射抜くような鋭い視線(ただ真面目にやってらっしゃるからだと思いますが・笑)にも、
並々ならぬ上手さを感じ、思わず鏡越しにジーーッ と見とれてしまいました。
人は見られることによって磨かれるといいますが、ちょっと他人の視線を気にした方が
ヨガのポーズももっとキレイにできるようになったりするのかなぁ~と思ってしまいました。
なんて、それではヨガの思想に反してしまいますが(^_^;)
でも私ももっと上手になれることを願いながら、また次のレッスンに励もうと思います。
本日はパン教室です。
4回目の今日は、ピザを作りました\(^o^)/
この大きさで、ピザ屋さんのMサイズくらい。
お店だと2000円位はしますが、これなら具材と粉代のみでOK。
しかもトッピングは好きなものを載せられるんだから、なんてお得
先生は、お家でお子さんと一緒にトッピングしながら作るそうです。
それなら子供も楽しいし、焼きたても食べられて、家計にも優しい
はぁ~~ピザが作れるってすごい
しかし!! これをお家で作るとなると、なかなか・・・・
宅配ピザなら、まず作る手間がかからないのです。
しかも食べたい時に、ピポパ一つですぐに届けてくれるから、とってもラク。
それにやっぱり商品だから、トッピングのバリエーションも豊富ですよね~。
そう考えると、宅配ピザのあのお手軽感も捨てがたい・・・
という訳で、この勝負 時と場合にヨリケリ でいかがでしょう(^_^;)?
・・・って結局どっちでもいいんじゃないと言われそうですが、
宅配ピザのあのジャンキーさが、私は好きだったりするのです(苦笑)。
ところで、ピザの話ばかりになってしまいましたが、ピザの隣にひっそりと
写っているブーメラン型のパンは"コンプレ"といって、全粒粉で作ったパンです。
イメージとしてはベーグルみたいな感じ?
素朴な味ですが、こちらももちもちしててなかなかおいしかったですヨ。
めっきり寒くなりました。
朝の電車がやけに寒くて、いつもブツブツ思っている今日この頃です。
沿線に学校が多いせいか、私の乗っている電車には高校生がいっぱいいます。
学生も1人だと静かですが、複数になるとまぁ~うるさい・うるさい。
・・・と言いつつも、自分もそうだったなぁ (イヤ、今もか?)
たいてい私は寝ているのであまり周りの会話を聞いていませんが、
今日は途中から乗ってきた女子高生の会話で、何となく目が覚めました。
どうやらテストが近いのか、話題は歴史。
『院政がさぁ~』 『荘園があったんだよね』 などと、はるか昔に習ったような言葉がチラホラ・・・。
学生時代は、理科も社会も数学も、
『こんなの知らなくったって生きていけるさ!』 って思っていたけど、
今、あ・これもっと勉強しておけばよかった。とか思うことが時々あります。
それこそ、一生関わりたくないと思っていた数学とか。
そう考えると、教科書って手っ取り早くていいですよね~。
今になって読み返したいと思うけど、学生生活の終焉とともに全部捨ててしまいました(笑)。
院政も荘園も、社会生活には何の役にも立たないけれど、
でもそれら知識の1つ1つの積み重ねが、未来の自分の糧になるような気がします。
高校生よ、頑張れp(^^)q
今日の夜、またもや夜行バス

(ちなみに同行者のイトコは、帰りはさすがに新幹線でした。)
昼間は旦那さんの運転で、名古屋の熱田神宮へ。
ちょうど七五三の時期だったので、神宮内はたくさんの取り巻き達に囲まれた
小さなお姫様や王子様達で溢れかえっておりました。
ま~~、みんな華やか

遠巻きに見ていましたが、もしかするとここにいる親達と自分は
そんなに変わらないor下手したら年下なのかもしれないなぁ・・・。
などと考えると、みんなすごい。
人1人育てるって大変なんだろうなぁ・・・と姉家族を見ているとしみじみ思います。
その後は、名古屋名物味噌カツのお店『矢場とん

去年有名な"わらじトンカツ"を食べて以来、このお店のファン。
濃い味大好き



でも、今回は少々お腹がすいていなかったので、普通のひれカツ定食で。(でも食べる。)
京都では食事といったら、お昼のにしん蕎麦だけだったのに、
名古屋では手羽先・ラーメンと、毎食しっかりたっぷり頂きました

親戚と仲がいいと言うと友達には珍しがられますが、友達でもないけど他人でもない、
しょっちゅう会うわけじゃないけど、でも身近な存在であるこのイトコ達が私は大好き。
これからもよろしくデス。
ハードな京都旅行から一夜明けて。
舞台は名古屋です。
旦那さんの転勤で今は名古屋に住んでいるイトコのお姉ちゃんの家には、
とにかく元気いっぱいのチビ太とチビ子がいます。
上は小学校2年生の男の子で、下はもうすぐ4歳になる女の子。
会う度に大きくなっていくのが嬉しいような悲しいような・・・。
あぁ複雑なオバゴコロ・・・
最近の子供は忙しいと聞きますが、姉家も例外ではありません。
上の子は学校から帰るとすぐに公文。
それが終わったら、そのまま英語教室なんだそうです。
(ちなみにこれらは本人の希望でやっているそうです。)
だから毎週金曜日は夜になるとヘトヘトになっているんだとか・・・
そしてその夜は、みんなでワイワイたこ焼きパーティー
・・・と、アレ?1人足りない・・・
そうです。上の子はハードなスケジュールに疲れきって、こたつで爆睡中 zzz
起こしても起きないので、その場はそのまま寝かせておくことに。