[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社内の方から、3時のおやつに和菓子屋さんのどら焼を頂きました。
どら焼大好き♪やっほ~ ヽ(⌒▽⌒)ノ と、小躍りの私。
しかし!!
美味しそうなそのどら焼のセロファンには、"うめ"の2文字が・・・。
ガーーーーン。。。。。( ̄◇ ̄;;)
そう、私のワーストフードランキング・堂々の第1位は 梅干し。
ナゼ?と聞かれると分からないのですが、小さい頃はとにかくあの見た目がイヤで
食べませんでした。 ←外見重視? ( ̄▽ ̄;;ヾ アハッ
それでも大人になって、みんなが 『うめぇ~~』 (つまらないですね。スミマセン)
と言って梅茶漬けや梅サワーを飲んでいるのを見ていたら、
『もしかしたら、この美味しさを知らない自分は、ものすごく損をしているのでは??』
という気になって、Let's charenge ♪-d(^▽^) BUT! give up (ToT)
なので、"別に私の人生に梅なんかなくたって生きていけるサ!"と開き直って、
結局梅モノは頑なに拒否し続けてきました。
でも! 大好きなどら焼 vs 梅。
もしかしたら、もしかしたら、もしかしたら美味しいかも・・・・。
大人になって、もしかしたら味覚が変わってるかも・・・・。
と淡い期待を抱きつつ、ドキドキぱくり。
・・・・・( ̄_ ̄) ま・梅がない方が美味しいわな。
幸いにも?薄切りの青梅があんこの中央に鎮座しているだけだったので、
スルスルッと梅だけ抜いて、あとは美味しく頂きましたo(⌒◇⌒)o
皆さんは、大好きなモノに大嫌いなモノが入ってたら、
我慢しますか?それとも挑戦しますか?
ある所に、子供が欲しい夫婦がいました。
『2人共とても元気で、いつ妊娠をしてもおかしくない状態だ。』
と病院の先生は言いました。
そんなある日、またいつものように病院に行って診察をしてもらうと、顕微鏡を
覗いていた先生が一言。 『なるほど、そういうことか。』
妊娠には最低7~10匹の精子が必要なんだそうですが、先生に促されて
顕微鏡を覗いてみると、そこにはたった3匹の精子しかいませんでした。
でも、彼の精子の数や彼女の卵子の状態にはなんら問題は無いのだそうです。
それなら、なぜ??
『恐らく卵子が精子を攻撃してしまっているのでしょう。』
いわゆる、抗精子抗体かもしれないと先生は言いました。
この診断は、妊娠の確率がほぼ望めないのだそうです。
なので2人は、先生から 『子供が欲しいなら体外受精をお勧めしますが、
夫婦でよく話し合ってみて下さい。』 と、言われたそうです。
一言で"体外受精"と言っても、費用は1回50万円。
しかも、必ずしも成功するとは限らないのだそうです。
"子供は欲しい。でも・・・"と夫婦は悩み、2人で生きていく道を考え始めました。
4月に向けて、いよいよ探しを始めました。
1人暮らし経験の無い私は、当たり前ですが物件を探すのも初めて。
だから一体何を基準に探したらいいのかさ~っぱり。
希望を言えばキリがないので、とりあえず
"日当たり ・駅近" !o(≧з≦)o!
だけはアピールして、あとは彼にまかせることにしました。
そして、初めてを探すことで、改めて気がついたこと。
我が家(実家のこと)は日当たりがあまり良くないのですが、
2階にある私の部屋は、南西角部屋
なので日当たり抜群
そして、昔母親が、"姉弟で不公平にならないように" と
同じ広さの部屋がある家にこだわって選んでいたのを思い出しました。
今まで"当たり前"と思って生活していた家が、実はこんなにも自分達のことを
考えてくれていたものの上に成り立っていたとは・・・。
それなのに、私ときたら
駅から遠い!もっと広い家がヨカッタヽ(`□´)ノ
などと、言いたい放題。
あぁ、サイテー・・・・・・・・・・・(o´д`)o
担当の営業さんに、『との出会いも縁ですよね』と言われました。
確かに何件回ってもなかなか気に入った物件が見つからなかったり、
ちょっとのタイミングで手に入れられなかったり。。。
これからどの位の数の物件を見て回るのかは分かりませんが、
気に入ったに出会えるといいなぁ~と思います。
いつもは『なんでもいいよ~』と優柔不断全開なのですが、
今日は無性にパスタ

いつもは銀座辺りで約束をすることが多いのですが、
職場や帰宅方向を考えて、今回は上野で。
実は上野でご飯ってあまり食べたことがない私。
う~~ん、店が分からんなぁ・・・・( ̄ヘ ̄;;)
とネットでグルメ検索をして出てきたのが、ここ
”OTTIMO KITCHEN”(http://g.pia.co.jp/shop/83518#top)
クチコミ評価もなかなかだったので、早速行ってみました。
2007年初のパン教室です。
何だか、ただの茶色の塊になってしまいましたが、
プルマン(食パン)と手前はクルミ入り胚芽パンです。
今回で5回目。(1回休んでますが。)
Ⅰ段階6レッスンなので、
あと1回でⅠ段階も終わりです。
なので、今日はⅡ段階へ進むかどうかの
アンケートがありました。
Ⅱ段階はバリエーションも増えるからやりたいなぁ~゜゜゜( ̄▽ ̄)
・・・とは思っていても、決して安い授業料ではありません。
考えてみれば、この3ヶ月家で作ったためしもないし、その後もホントに作るのか?
ただでさえ大きな出費を控えている今、何もここで続けなくても・・・
と考えた結果、ひとまず辞めるつもりでいました。
そう、授業を受ける前までは。。。。
今までできなかったことがちょっとできるようになったり、
今まで分からなかったことが、ちょっと理解できるようになったり、
そうやって少しずつでも自分の中で手応えを感じると、
突然やる気がみなぎってきたりすることってありませんか?
私にとって、今日の授業がまさにその瞬間だったような気がします。
結果はお分かりですよね。